🐾 Today’s Goal
- 「イシューからはじめよ」でやり方を考える
🐾 Activity
- Engineer ( ~ xx)
-
イシューからはじめよ
を読む - UnityNovel 21-1 を進める
-
- Private
- 終点教団をプレイする
🐾 Reflect
抱っこひもを利用した赤ちゃんの散歩をはじめました。 揺られながら少しずつ眠っていく我が子がかわいい…。 あとは毎晩すんなり寝てくれれば…。
選択肢を実装するとノベルゲームっぽくなっていいですね。 シナリオのまとまりごとに Container にして、それらを両端キューで扱って先頭のものを利用する、というやり方便利なので自分で作るときもそうしようかな… 🤔
自分のキャリア形成をどうすればいいんだろう…というのがあります。
エンタメ × Tech 業界でエンジニアとしておしごとをしたい
という明確なモチベーションがあるのですが、そのなかでどうキャリアを積んでいけばいいのか…。
今考えているキャリアとしては以下を考えています。
- 2022/4 ~ 2025/4 バックエンドエンジニアとして 3 年働く
- API 実装
- GCP Service
- Kubernetes
- パイプライン (jenkins)
- 負荷対策
- 運用・分析
- 2025/10 〜 クライアントエンジニアとして働いて、その視点からバックエンドを知る
- 2, 3 年経ったら バックエンドに戻る
クライアントとして働くことでアセット運用やマスタ運用・API の叩き方、アプリビルドに関する Jenkins など、バックエンドのみでは得られない知識がつくと考えています。 このようにずっとクライアント、というわけではなく、あくまでバックエンド・インフラの理解をより深めるためにクライアントをやってみよう、という魂胆です。
休職から復帰したら職場の方々にキャリア形成をどうしているのか伺います。 他の方々の意見も取り入れて考えていきたい…。 「地元に帰る」というのも考えないといけないのですよねぇ..。やはり地元のほうがいろいろとサポートが受けやすく、育てやすいというのがあり…。
キャリア形成・自身のエンジニアとして成し遂げたいこと。
改めて考えていきます…。
そのためにまずは イシューからはじめよ
を読んでみます。
明日やること
- UnityNovel 21-2
- イシューからはじめよを読む
- 朝動画をみず、すぐに勉強する