前提

url: https://zenn.dev/ganariya/articles/ganyariya-ai-how-to-face
title: "[2025/04] ganyariya の AI に対する向き合い方についてまとめておく"
host: zenn.dev
image: https://res.cloudinary.com/zenn/image/upload/s---zyCMzVo--/c_fit%2Cg_north_west%2Cl_text:notosansjp-medium.otf_55:%255B2025%252F04%255D%2520ganyariya%2520%25E3%2581%25AE%2520AI%2520%25E3%2581%25AB%25E5%25AF%25BE%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E5%2590%2591%25E3%2581%258D%25E5%2590%2588%25E3%2581%2584%25E6%2596%25B9%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25A4%25E3%2581%2584%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25BE%25E3%2581%25A8%25E3%2582%2581%25E3%2581%25A6%25E3%2581%258A%25E3%2581%258F%2Cw_1010%2Cx_90%2Cy_100/g_south_west%2Cl_text:notosansjp-medium.otf_37:ganyariya%2Cx_203%2Cy_121/g_south_west%2Ch_90%2Cl_fetch:aHR0cHM6Ly9zdG9yYWdlLmdvb2dsZWFwaXMuY29tL3plbm4tdXNlci11cGxvYWQvYXZhdGFyLzM2MTY0YTdlNjYuanBlZw==%2Cr_max%2Cw_90%2Cx_87%2Cy_95/v1627283836/default/og-base-w1200-v2.png

AI はあくまでも補助的な使い方をします。 ganyariya は自分でコードを書いて実装し、知見を深めたい、という欲求があるためです。

しかし、世の中に取り残されるのはよくないため AI の使い方の勉強はします。

つかっているもの

Agent

GitHub Copilot

仕事でも個人でも使っています。 Ask / Agent モードをよく利用しています。

Cline

自律的にコードを書いてほしいときに使っています。

Chat

Claude / Gemini

チャットツールとして使っています。 コーディングに関すること以外にも Zettelkasten とは? という語句に対する質問もしています。 AI については答えを教えてもらう、ではなく 議論をする ほうがよいためそれを意識して使っています。

Gemini については DeepSearch を使っています。 一方、 Claude はコーディングや調べ物の可視化に利用します。

IDE

Cursor

とりあえずこれを使っておけば最新の AI にはついていける、ぐらい有名なエディタです。 無料枠の範囲で利用していますが、課金してもよいかもです。

MCP

Cline や Claude Desktop から利用しています。 この MCP がよい、というものはまだないため都度使いたいものを採用します。

これから使ってみたいツール

Agent

Google Jules

Google Jules を無料枠内で使ってみる

  • Claude Code

使わなくてよいかもというツール

ChatGTP Codex / ChatGPT Codex Cli

Claude Code, Jeles と重複するので触らなくて良いかなという感じです。