経緯

https://zenn.dev/ganariya/scraps/77ffc6b4b39454

  • Mac
  • Rider
  • UnrealEngine

の環境構築記事が少なかったためまとめておきます。

やはり全体として Windows のほうが多い…。

使っている Version

  • MacOS
    • Apple M4
    • Sequoia 15.5
  • UnrealEngine 5.6
  • Rider
    • 2025.1.4
    • 非商用利用

UnrealEngine 5.6 をインストールする

Imgur

C++ 開発のためにエディタシンボルを作成します。 相変わらずでかい…。

Imgur

無事起動できました。 Imgur

Blueprint プロジェクトのレベルも正常に動作しています。 Imgur

エディタ言語を英語にする

Mac の場合、 左上の UnrealEditor環境設定 から Editor Settings を開けます。 お仕事だと Windows UE のため場所を探すのに時間がかかりました…。

Imgur

Imgur

C++ プロジェクトを動かす

Mac & C++ が正常に動作することを確認するために、 C++ プロジェクトを作成します。

Imgur Imgur

XCode が自動起動し下記のポップアップがでたため Install ボタンを押しておきます。 ただ、 Built-in の macOS 15.5 しか選択していないため、おそらくなにも追加のインストールはされていません。

Imgur

Imgur

Refresh XCode Project → Open XCode で XCode を起動できました。 ただ、再生ボタンでビルドを始めるとビルド自体は成功するものの UE 自体は起動しませんでした。

仕事で Rider を使っているため、 Rider で起動することに挑戦します。

Rider で起動させる

Imgur Imgur

Refresh Rider Uproject Project → Open Rider UProject で正常に Rider が起動できました。

Imgur

  • Configuration Development
  • Target Editor とすることで、 UnrealEngine エディタを立ち上げられます。

Rider は簡単に UE ビルドできていいですね。

Rider と UnrealEngine を連携させる UnrealLink というプラグインがあります。 このプラグインを有効化することで、 Rider 上からあるメソッド X がどのブループリントから Call されているか? などが確認できます。

https://pleiades.io/help/rider/Unreal_Engine__UnrealLink_RiderLink.html

Imgur

Automatically update RiderLink plugin… が無効になっており Unreal Link がインストールされていませんでした。 このチェックボックスを有効にしたところ、無事 RiderLink がインストールされました。

Imgur Imgur

C++ Debug する

Rider 上で C++ Debug します。

  • Configuration DebugGame
  • Target Editor

の状態で 🐛 (虫アイコン) でデバッガモードで UnrealEngine エディタを起動します。

Imgur

  • 注意点1
    • 再生ボタンで起動した場合、ブレークポイントで止まりません
  • 注意点2
    • Configuration を Development にしても 🐛 アイコンデバッガモードで起動すればブレークポイントでとめられます
    • ただし、 DebugGame と比較してデバッグ情報 ( -g) が少ないため、変数の状態がうまくでなかったり、ヘッダー側に記載した Template に止まらなかったりします

UnrealEngine エディタの PIE でゲームをプレイすると、設定したブレークポイントでちゃんと止まり、変数などが確認できました。 StepIn, StepOver なども正常に行えます。

Imgur